Writer

この記事は約3分で読めます。

はじめまして、Yoheiと申します。
この度は「Yoh-Hey Personal Blog」にお越しいただき、ありがとうございます。

私は神奈川県在住の高校生で、高校2年生の時にアメリカ・アイダホ州へ1年間の交換留学を経験しました。現在は大学受験に向けて勉強をしながら、このブログを個人で運営しています。

アメリカでの生活は、言葉だけでなく、文化や価値観、人間関係など、日本では得られなかった多くのことを教えてくれました。このブログでは、その体験をもとに、英語学習や異文化理解に役立つ情報を発信しています。

アイダホ州について

u.s. map

私が留学していたのは、アメリカ北西部に位置するアイダホ州です。
日本ではあまり馴染みがない州かもしれませんが、自然が非常に豊かで、山や湖、広大な空が広がる落ち着いた環境でした。派手な観光地ではないものの、地元の人々は温かく親しみやすく、のびのびとした日常を送ることができました。

のんびりとした生活の中で、自分と向き合う時間が増えたことも、貴重な経験の一つです。

趣味・マイブーム

私の趣味は音楽で、留学中も高校の合唱クラス(Choir)に参加していました。歌うことを通じて、英語の発音やリズムを身体で覚えることができ、とても良い学びになりました。

また、最近は英語のフレーズやイディオムをメモすることがマイブームで、映画やYouTube、ポッドキャストなどから実用的な表現を拾っては、自分の会話に活かせるようにしています。週末にはのんびりと読書をしたり、日記を書くことも楽しみの一つです。

アメリカで好きだったこと・もの

アメリカで特に好きだったのは、人々のフレンドリーな雰囲気と、オープンな人間関係です。初対面でも笑顔で話しかけてくれたり、「What’s wrong?」と自然に声をかけてくれる文化に、何度も励まされました。

また、学校では自分の興味に合わせて授業を選べたので、私はChoirや美術系教科など、自分の「好き」を伸ばせる授業を選んでいました。学ぶ楽しさを改めて実感することができました。

食べ物では、現地のスーパーやホストファミリーが作ってくれた料理など、日本との違いも楽しみながら過ごしていました。

  • mini golf
  • football game
  • cosco
  • frosty
  • tsukune

最後に

このブログでは、「留学って気になるけど、自分にできるだろうか」「英語ってどうやって使えるようになるの?」と悩む方に向けて、できる限りリアルな視点で情報を発信しています。

特別な人だけができるわけではありません。私のようなごく普通の高校生でも、挑戦することで大きな経験を得ることができました。

少しでもあなたの学びや気づきのきっかけになれば嬉しいです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

質問や感想などがあれば、お問い合わせページからお気軽にどうぞ!

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

Share this:
タイトルとURLをコピーしました